2025年6月7日から始まった「Hikaru LIVE TOUR -ROUND- 2nd」のDay4 札幌 XENONへの旅の記憶を記録。




朝のフライトで札幌に到着して、みんなと真っ先に”GOKURI”のスープカレー。
道中歩きながら「陽に当たると暑いけど日陰に入ると涼しいなぁ」と晴天で低湿度と云う梅雨の無い北海道のこの時季の最高の気候を堪能。もうね、この時季の札幌は、ほぼHAWAIIやねw



この日のLIVE後のご褒美はジンギスカン。
北海道にハズレは無いのかと思うほどに、何もかもが美味しかった!!。









翌日 29日。
戻りのフライトがゆっくり目やったので、ひとりでぶらりと小樽へ。「千と千尋の神隠し」のワンシーンを彷彿する様な景色を堪能しながら、以前に”Shammon”で札幌に行く際にGoogle mapで見て気になっていた海沿いの駅 “朝里駅”で下車して、ちょいと散策。6月の海開き前やけど、この暑さで海水浴場には既に遊泳客がいっぱい。




小樽に着いて先ずは自転車の確保。レンタサイクルショップ”COTARU”の爽やかイケメン君にオススメのお店を教えてもらって “えだかん”の海鮮丼。もうね、あれこれ書くまでもなく美味しいわw








腹ごしらえをして、自転車で小樽駅〜南小樽方面〜小樽運河
信号で止まると日差しが暑いけど、自転車で走ると風が最高に気持ち良き。もうね、心の底から「帰りたくない。。。」と何度思ったことかw












小樽をぐるっと回って小樽市総合博物館へ。
小学生時代を想い出す懐かしい姿たち。露天展示のため「天空の城ラピュタ」のロボット兵チックな感じが否めませんがw、なんてったって明治・大正・昭和に活躍した車体ですからね。
入場の際に「まもなくSLの運行時間ですよ」とのアナウンス。折角なので見ていたら、機関車の方向転換の転車台が電動モーターと歯車で動いているものかと思いきや、シャクトリムシみたいな圧縮空気を用いる機械。電動&歯車が当たり前だと思っていたので、まぁよくもまぁこんな機械を考えたもんだなぁっと大正時代の先人の発想にただただ感心してみたり、確かにこっちの発想の方が自然なのかな!?って思ってみたりw
詳しくはこちら(小樽市サイト)。




船見坂。
最後に時間と体力が残っていれば行こうと思ってた場所。勾配15%の坂道やけど電動アシスト自転車やとビックリするくらい難なく上まで。
当然、戻りに自転車でこの坂を下りながら脳内で再生されてたのは、まぁあの曲やわね。独りやけどw
そして、荷物のピックアップに札幌に戻って空港での仕上げのお寿司&ビールまでの繋ぎに、ちょっと早めの夕食の味噌ラーメン。
そしてそして最後の最後に空港での仕上げのお寿司&ビール。の写真は撮り損ね。。。w
ってコトで今回のTOURの地方は全箇所終了。今回のTOURも全都市とも美味しかったですっ!!
次はドコっ!?w
おっさんのひとり旅の記憶を記録(Hikaru LIVE TOUR -ROUND- 2nd編)
2025年6月6〜7日 富山
2025年6月14〜15日 熊本
2025年6月20日 京都
2025年6月21〜22日 神戸
2025年6月28〜29日 札幌・小樽