2025年9月1日 鎌倉・湘南海岸

9月1日。
秋の気配を探しに行って来ましたが、メチャクチャ暑い暑い夏の日のままでした
っと、Jiromalandのメンバーとしてうまいこと云うてる風で始めてみましたがw、この日はoffで夜の某所用まで時間が有ったので、お出掛けついでに思い切って遠出してみようとプチ旅行を。その場所は、今更ながら初めましての鎌倉。
車で通ることは何度か有ったけど、観光として鎌倉へ訪れたのは20年以上前にドライブで来てはみたけど大渋滞と駐車場に止められそうになかったので断念した記憶。
今回は電車での来訪なので、のんびりとまずは鎌倉駅から鶴岡八幡宮の参道をぶらり。これでもかっ!!ってくらいの雲ひとつない晴天で暑かったけど、汗ダク覚悟で向かっていたのでむしろ気持ち良き。

鶴岡八幡宮
ここに立ち入った瞬間にフっと大事なことを思い出して。。。
「あっ!そう云えば。。。喪中やん。。。オヤジ、ごめん!!」と。。。w
大きな柏手を打たずにひっそりと参拝、と云うより観て回ったって感じで。。。w
帰宅後に改めて調べたら、四十九日が過ぎた50日目以降は神社に参拝しても良いとか。知らんけどw。

ここから次の目的地 銭洗弁財天宇賀福神社へはレンタサイクル(HELLO CYCLING)でっと思ってたけど空きが無く、鶴岡八幡宮から鎌倉市川喜多映画記念館前の人通りの少なめな道を通って鎌倉駅西口方面まで戻ってレンタサイクルをゲット。電動アシストなので、坂の多い鎌倉でも問題なし。流石に銭洗弁財天にたどり着く直前の急勾配の坂道は歩いたけどw

社務所で「どうすれば?」と尋ねたら、ロウソクと線香を買うと銭洗いのザルを貸してもらえるシステムで、洗ったお金は財布に貯めるのでは無く使って世に回してください。とのこと。回り回ってお金が貯まるというご利益が得られるそうな。

汗ダクの赤毛のおっさんが、着替えでパンパンのリュックを背負ってロウソク・線香とザルを片手にお金をハダカのまま持ってウロウロと。。。
何が云いたいかと云うと、入り口の写真は撮れたけど奥宮(洞窟)での銭洗いの写真を撮る余裕なんて無かったって事ですw

次なる目的地 鎌倉大仏殿高徳院
この時点で、当初の予定よりちょっと押し気味の時間。わざわざ行ったのに、ホンマにちょっと観ただけでしたw

次なる目的は「江ノ電に乗ってみる」。
長谷駅前でレンタサイクルを返却して、今更ながらの江ノ電初乗車。まぁ、京都にも京福電鉄が有るし路面電車のイメージは容易に出来るけど、何が違うって海が見えるところ。
「鎌倉さんは海があってよろしいなぁ」っとは云わへんで。知らんけどw

長谷駅から江ノ電に乗車して、Jiromalandのメンバーとしては当然のことながら!?オフコース「The Best Year of My Life」を1曲目から再生。これが測ったかのように海沿いを走り始める頃に2曲目の「夏の日」のイントロが最高のタイミングで始まる訳ですねw。

時間に余裕が有ったら折角やし鎌倉高校前駅で降りてみようかなっと思ってたけど、そんな時間的余裕も無さそうやったので、当初の予定通り腰越駅まで乗車してから湘南の海岸をブラブラと。
腰越駅のこの佇まい。京都の三条通りでも似たような風景が有ったようなっと、初めての場所やけど懐かしさを感じて思わずパシャリw。
ぶらぶら歩きながら「江ノ島もちゃんと行ったことがないなぁ」とか色々と考えたけど、これまた時間が全然なくて断念。「ここで夕陽を眺める」をゴールとして、もう少し涼しくなった秋晴れの日に再訪してみたいなっとしみじみとたそがれる赤髪の初老のつぶやきでした。。。w

タイトルとURLをコピーしました